気軽に薬膳!

薬膳」という言葉をイメージすると「生薬を使った食べ物」を想像する人もいると思います。

実は私も薬膳について、うまく理解できていませんでした。

 

その為、薬膳について本やネットを流し読みしても、難しい記事が多い印象を受けました。

 

薬膳を理解するには、歴史的背景や「陰と陽」「気・血・水」「五行学説」「五臓」「五味」「五性」など

専門的な思考を理解する必要があります。

 

なので、薬膳について知らない人に簡潔に説明できる人は多くないと思います。

 

どうしても私の中で難しいというイメージがあったので、

ここでは身近な薬膳についてを紹介しようと思います。

 

 

例えば、とんかつと一緒によく食べられる「キャベツ」は消化を助け胃もたれを起こさない作用があります。

このようにキャベツも薬膳として考えられます。

決して漢方(生薬)を使った料理だけが、薬膳ではありません。

 

また、ワインも血の巡りを活発にし、胃を温める効果があります。

更にサングリアにして飲むと、中に入るシナモンやスターアニスにも体を温める作用があり

冷えた体や寒い季節にはより効果的です。

 

これだけなら、難しく考えず薬膳に親しみを持ってもらえると思います。

 

薬膳は奥深く知れば知るほど、魅力的なものだと思います。

しかしながら、それが特別だったり、誰もが深く考えすぎるものでもない気もしました。

 

処方箋などもいらずに、自分の体調に合わせて気軽に日常の食事に取り入れられます。

 

最後にはなりますが、これからの時期おすすめカレーを紹介します。

体を温めてくれる鶏肉と生姜がメインの「鶏と生姜の煮込み薬膳カレー」です。

 

鶏と生姜に加え、独自ブレンドのスパイスの効いたカレーが冷えた体を優しく温めてくれるでしょう。