ショウガの薬膳効果
ショウガには様々な薬膳効果がありますので、いくつかご紹介していきます。
①血行促進
フレッシュなショウガに多く含まれる辛み成分のジンゲロールには血の巡りをよくして一時的に発汗を促す作用があります。そのため、夏のむくみ対策や、体にこもった熱を放出する効果が期待できます。
②冷え性改善
フレッシュなショウガを加熱するとジンゲロールの一部が体を芯から温める作用があるショウガオールという成分に変化し、体を温める効果が高くなります。
さらに、乾燥させたショウガは、ショウガオールがが少なくなり温める効果が高いジンゲロンという成分が増えることがわかっています。特にお腹を中心に五臓を温めて発汗させる「温」の性質を持つ生薬として使われています。
ただし、摂りすぎには注意が必要です。体が乾燥してしまうので妊婦さんなどは特に注意してください。
③殺菌効果
ジンゲロン、ショウガオールには殺菌効果があることが解っています。
食中毒の予防や気管支炎、肺炎などの原因になる細菌類や、フィラリヤ、寄生虫も退治する効果があると言われています。
ちなみに寿司にガリがついてくるのは、生魚を食べるときに殺菌効果のあるショウガを一緒に食べることで食中毒を予防するためなんだとか。
④胃腸の調子を整える
ショウガは胃腸の血行を良くすることで働きを活発にして、食べ物の消化吸収を高めます。更に、ジンジンベイという酵素がタンパク質を分解してくれるので胃腸の負担を軽減してくれます。また、それだけではなくジンゲロン、ショウガオールは内臓そのものの働きを活発にして、食欲を増進させるとも言われています。
このようにいくつもの素晴らしい薬膳効果が見込まれるショウガですが、得たい効果によっては、フレッシュなまま摂取したほうが良いのか、乾燥したショウガのほうが良いのか、はっきり分かれるスパイスだということも覚えておいてください。